カギが回らなくなったときの対処法


意外と多い?バイクの鍵トラブル

車の鍵と違って、外気に晒され続けるバイク用の鍵には色々なトラブルが起きてしまいます。
破損や紛失、キーシリンダーの破損など、鍵のトラブルはほとんどが重大な問題になることが多く、ツーリングや出かけている時はパニックを起こしてしまうほどです。
そんな鍵のトラブルに見舞われた時、どんな対処をするべきなのかご紹介したいと思います。

バイクの鍵を無くした時の対処法

バイクで出かけている際に一番起きてしまうトラブルの一つが「鍵の紛失」です。
実際に鍵を無くしてしまったらどうすればいいのか、いくつかご紹介します。

『鍵を無くす前の準備』
・常にスペアキーを常備しておく
一番確実な方法はスペアキーを常備しておくことです。
財布やキーケース、などの貴重品類と一緒にして「絶対に無くさない」場所に保管しておく
ことで、鍵を無くしてしまった場合も安心して対処することが出来ます。
・事前にスペアキーを作っておく(増やしておく)
もともと持っている既存のスペアキーの他にスペアキーを作成し、紛失してしまった場合でも予備がいくつもあるようにしておけば、他の業者を使うリスクを大幅に減らすことが出来ます。
鍵は鍵専門店やホームセンター、バイクショップなどで製作してもらうことが出来ます。

『鍵を紛失した場合』
・JAFなどのロードサービスを利用する
鍵を紛失した場合に、鍵の救済サービスやロードサービスを依頼して、その場で鍵を開けてもらう方法です。
こちらは別途料金がかかってしまいますが、その場で解決してもらえるので被害は最小限ですみます。
・バイクショップへのレッカー移動
鍵開けが不可能な場合や、その他の問題によって鍵を開けることが難しい場合はロードサービスによってバイクショップへ修理依頼を行うのがオススメです。

鍵が壊れている時の対処法

鍵が壊れている場合は、自力で修復することが可能な場合と不可能な場合で対応が異なります。

・鍵が変形している、摩耗している
この場合は、鍵を正規の形に戻すことで鍵穴を使うことができる場合があります。
また、車種によっては鍵が刺さるが回らないという場合があり、その際は鍵を上にあげながら回すことによって鍵が使えることがあります。
・鍵穴が破損している
この場合、自力での修復は不可能なので、JAFなどのロードサービスの利用や、バイクショップでの修理依頼を行いましょう。
・ハンドルロックをしている
ハンドルロックをしている際も、鍵の変形であれば鍵の回し方次第で解錠することが可能ですが、キーシリンダーの破損や鍵の破損の場合は専門業者を利用しましょう。

鍵を破損(紛失)しないために

鍵を無くさないためにスペアキーをいくつか製作しておくことや、キーシリンダーの破損を防ぐために鍵の取り扱いに注意する(キーホルダーを付けない)等の工夫をすることで、ほとんどのトラブルを未然に防ぐことが出来ます。
日頃から取り扱いに注意して、鍵のトラブルリスクを回避していきましょう。