うまく減速をするコツ


減速するのは難しい

バイクは自動車よりも運転が難しいです。
その中でも特に難しいのが減速であり多くのバイク事故の原因でもあります。

バイク事故で多いのはスピードの出しすぎとブレーキ操作の誤りです。
そこで正しい減速方法を身につけることは公道でトラブルを回避するためにも役立ちます。

減速のコツ

バイクを減速する際には一気にブレーキを掛けないようにするのがコツです。
今まで自動車を運転していた人には特に難しいことですしすぐにブレーキをしっかりと掛けないことで恐怖もあります。
しかしじわっと力を入れてブレーキを掛けるようにすることで安全にブレーキが掛けられます。

特にフロントブレーキはギュッと一気にブレーキを掛けるとフロントタイヤがロックされてしまい危険です。
そこでじわっとゆっくりとブレーキを掛けてゆっくりと止めることで前のめりになることも防げます。

バイクのブレーキはリアブレーキから

バイクのブレーキは自動車と違い前輪と後輪それぞれにブレーキがあります。
前輪後輪と同時にブレーキを掛けてしまうとフロントタイヤがロックされる危険があり転倒の可能性も高いです。
そこで後輪のリアブレーキからかけるようにするとスムーズにブレーキがかけられるようになります。

リアブレーキは遊びの部分があるのでペダルに軽く触れた程度ではブレーキは動きません。
そこで遊びの部分を超えてゆっくりと踏んでいくと少しずつ効いていく感覚が得られます。

リアブレーキは後ろから引っ張られるような動きがあります。
リアブレーキだけをかけてもバイクは止まらずフロントブレーキも掛けることが必要です。
先にリアブレーキを掛けてからフロントブレーキを掛けることで制動力が生まれしっかりとブレーキが掛けられます。

ニーグリップを身につける

ニーグリップというのは下半身を支えるために大切なスキルです。
バイクにブレーキを掛けると車体が前のめりにライダーにも前に向かって力がかかります。
その時にハンドルに体重をかけるとハンドル操作が狂うことがあるのでニーグリップで体を安定させるようにするのです。

ニーグリップというのは膝でしっかりとタンクをはさんでバイクとライダーの一体性を高めます。
膝で体を固定することで下半身が安定させられるので上半身への負担も軽減できますし上半身の動作性も高いです。
ブレーキを掛けた時にも体が揺れません。

ニーグリップをするのは慣れるまでは膝に力を入れて運転するのは疲れます。
しかし慣れてくると下半身が安定することでバイクとの一体感や安定性が出てきて運転も楽になりますし負担も軽いです。
ゆっくりの運転から少しずつニーグリップの感覚をつかむようにしていきましょう。