レンタルできる!360度カメラで臨場感をだそう


パノラマ映像を美しく撮るなら360度カメラ!

360度カメラとは、名前の通り全方位を360度のパノラマ撮影できる専用のカメラで、全天球カメラと呼ばれることもあります。
普通のカメラで360度パノラマを作成しようと思えば、定点から全方位に向けて一枚ずつ撮影し、それらをコンピューターなどで合成しなければいけません。
非常に技術力が必要な撮影方法です。

360度カメラは複数のレンズが付いており、一度の撮影で360度すべての景色を同時に撮影、これらの画像を自動でつなぎ合わせてパノラマ画像を作ってくれるとても便利なカメラです。

専用カメラではなく、スマートフォンの360度カメラアプリを使えば手軽なのでは?と思う人もいるかもしれません。
専用カメラに比べてスマホアプリの場合、次の3つの欠点があります。

第1は、動画が撮影できないこと。

第2は、スマホのカメラを使うため、360度の風景を角度に合わせて1枚1枚撮影しなければならないこと。

第3は、画像をGoogleストリートビューのようにして見るときは、さらに専用のアプリを利用しなければならないことです。

これに比べて専用カメラなら、一度シャッターをきるだけでパノラマ写真が完成します。
バイクツーリングでは山の峠の展望台など、360度のパノラマが楽しめるポイントを訪れることが多いので、手軽にパノラマ風景を記録できる360度カメラはとても便利です。

360度カメラはレンタル利用もおすすめ

とはいえ、360度のパノラマ撮影は、たまのツーリングでしか使わないという人も多いはず。
1年に数回程度の利用なら、購入するよりレンタルするほうがお得です。

インターネットから利用すれば、送料無料で送ってくれます。
申込みから最短で、その日のうちに出荷してくれますから、急ぐときでも安心。
使った後は、コンビニからも返却できるますし、レンタル時に身分証明書の提示などややこしい手続きも不要です。

最も大きなメリットは、安い値段で利用できること。
360度カメラの販売価格は機種や販売店によっても異なりますが、相場では5万から6万円前後となっています。
しかし、レンタルなら1回の利用料が3,000円から6,000円程度。

2018年現在の人気機種はバレットタイム撮影ができるInsta360 ONE、4K動画撮影に対応したInsta360 Nano S、お手頃価格のRICOH THETA SCなど。
それぞれに特徴があるので、レンタルや購入する際には、複数の機器の特徴や価格を比較検討して最適なモデルを選びましょう。

ツーリングで遭遇した感動の絶景を、360度カメラで記録すれば、バイク動画がもっと楽しくなります!
(価格などの情報は、2018年のものです)